CASE 1:FX詐欺
「AIが自動で稼ぐ」とSNSで紹介されたFX投資に参加。専用ツールの使用料として初回50万円を支払い、その後も「追加投資で利益が倍増する」と促され計150万円を送金。しかし出金できず、運営者とも連絡が取れなくなった。
CASE 2:投資詐欺
「上場前の有望企業に先行投資できる」とLINEで誘われ、実在する会社名を使って信用させられた。説明会にも参加し安心して200万円を振り込んだが、その後連絡が途絶。実際の会社とは無関係で、詐欺グループによる偽装だった。
CASE 3:仮想通貨詐欺
マッチングアプリで知り合った相手に「一緒に仮想通貨投資をしよう」と誘われ、指示された海外取引所にアカウントを作成。計100万円以上を入金したが、出金時に「手数料」や「税金」名目で追加送金を要求され、最終的に全額失った。
CASE 4:ロマンス詐欺
海外駐在中の医師を名乗る相手とマッチングアプリでやり取りを開始。しばらくして「帰国費用が必要」「税関で足止めされ送金が必要」と訴えられ、合計100万円以上を送金。信頼関係が築かれていたため疑わず、気づいたときにはすべてブロックされていた。
CASE 5:ECサイト運営詐欺
「初心者でも簡単に月収50万円」と誘われ、ネットショップ運営ビジネスに参加。初期費用やサポート費用として200万円近くを支払ったが、実態はテンプレートを使った偽サイト作成で、売上はゼロ。サポートも実質的に機能しておらず、返金にも応じてもらえなかった。
CASE 6:ポンジスキーム詐欺
SNSや知人の紹介で始めた“高利回り”の投資案件。最初は配当があり、信じてしまったものの、徐々に出金が遅れ、ついには連絡不能に。実態のないビジネスで集金だけを目的とした、典型的なポンジスキーム詐欺です。
被害者が知らぬ間に加害側に巻き込まれる恐れもあるため、早期のご相談が重要です。
CASE 7:不動産投資詐欺
「家賃保証」「節税になる」と甘い言葉で勧誘され、よく調べずに契約してしまった不動産投資。実際には借り手がつかず、ローン返済だけが重くのしかかる結果に。中には物件そのものが存在しないケースもあり、深刻な被害に発展します。
不動産関連は契約書がある分、気づきにくい詐欺の代表例です。
その他の詐欺全般
「サブスクの解約金が必要」「モニター商法で高額請求された」「身に覚えのない請求が届いた」など、手口は年々巧妙化しています。当窓口では、投資詐欺や恋愛詐欺に限らず、あらゆる詐欺トラブルに対応しています。
少しでも不安を感じたら、まずはご相談ください。